ファイザー(PFE)はどれくらいの配当金をもらえるのでしょうか。


2022年6月の配当金単価は0.40ドルでした。私の口座には総額7.21ドルが着金です。
PFEは12年連続増配中です!
目次
【配当受領額】7.21ドル(2022年6月)
2022年6月の配当金受領額は合計24株分、税引後7.21ドルとなりました。
※見切れて見える場合は横にスクロールしてください。
これまで受領した配当金の合計は61.78ドルになりました。
【配当金単価】0.40ドル(2022年6月)
配当単価は一株あたり0.40ドル(前年同月比2.56%増)でした。
※見切れて見える場合は横にスクロールしてください。

12年連続増配中です。
【配当利回り】4.70%(保有額ベース)

私の保有状況における配当利回りは4.70%と高配当です。
年間見込配当金単価 /米ドル | 1.60ドル |
平均取得単価/米ドル | 34.02ドル |
保有額における配当利回り | 4.70% |
保有数量 | 24株 |
税引前年間見込配当金 /米ドル | 38.40ドル |
コロナワクチンの先行開発を実現したその技術力を武器に、引き続き業績向上・継続増配を目指してもらいたいですね。

この配当利回りがさらに高まる事を切に願っています。
【含み損益率】+36.77%(保有額ベース)
私のPFEの運用状況は以下です。
保有数量 ※再掲 | 24株 |
平均取得単価 /米ドル ※再掲 | 34.02ドル |
総保有額 /米ドル | 816.47ドル |
含み損益 /米ドル (含み損益率) | +300.24ドル (+36.77%) |
コロナ禍に買い進めた分、含み益率は30%を超えています。

もともと含み益・含み損は幻だ、というスタンスなのであまり気にしてはいけないのですが。
【直近の株価】ダウントレンド入りか(2022年6月現在)
株価は一時60ドルを突破しました。

今はダウントレンドを形成しつつあるように見えます。

3月の安値を下回ると、下がっていきそうです。
【投資回収率】7.57%
最後にPFEの投資回収率です。

自分の保有状況における投資回収率を確認しておくと、その銘柄の下落許容幅の参考になりますから、皆さんも確認してみてくださいね。
PFEを買うなら楽天証券
PFEは、米国市場に属する銘柄なので、大手ネット証券で買うのがおすすめです。
私が特におすすめするのは、楽天証券です。

楽天証券であれば、楽天ポイントでPFEを買えます。
※楽天ポイントが使えるのは積立投資の場合のみ。