イオンでお得に買い物をする方法を教えてください。


「現金値引き」と「WAONポイント還元」をうまく活用しましょう。
そうすればイオンでの買い物が、実質19.5%オフになります。
あなたはイオンで買い物をするとき、実質値引きを意識していますか。
もしできていないなら、すごくもったいないことをしています。

この記事で紹介することを実践するだけでイオンでの買い物を実質最大19.5%引きにできます。
知らないうちに損しないためにも、この記事を読んで、イオンでお得に買い物をしていきましょう。

値上げの波が押し寄せている今、早く対応して少しでも家計の負担を軽くしていきたいですね!
目次
現金値引きとポイント還元
イオンでお得に買い物をするには「現金値引き」と「WAON POINT還元」の二つの仕組みを知ることが大事です。

これらを駆使すれば、条件を満たした日はイオンでの買い物が実質最大19.5%オフになります。
まずはその基本的な考え方から学んでいきましょう。

今すぐ、実質値引きの方法を知りたい方は、以下をクリックして該当箇所までジャンプしてください
現金値引き
イオンには複数の「現金値引き」施策があります。
代表的な施策が「♪20日・30日5%オフ〜」のフレーズで知られる「お客様感謝デーです。」
この「お客様感謝デー」は毎月20日と30日に開催されます。
一部を除きほとんどの商品が購入代金から5%直接値引きされるので、お得感が段違いです。

現金値引きはお客様感謝デーだけではありません。
他の現金値引き施策を知りたい方は、次のボタンから該当箇所までジャンプしてください。
WAON POINT還元
イオンでの買い物をお得にするもう一つの仕組みが、「WAON POINT還元」です。
WAON POINTとは
WAON POINTは、イオンの電子マネー「WAON(ワオン)」を利用することで付与されるポイントです。
1ポイント=1円として、イオンでの買い物に使えます。
通常は200円(税込)につき1ポイント還元(実質値引き率は0.5%)と還元率は低めです。

それでも様々な施策を活用することで、この還元率が2~10倍まで跳ね上がります。
例えば、下記のような期間限定キャンペーンではWAON POINTが200円(税込)につき10ポイント(実質5%値引き)とめちゃめちゃお得です。


イオンでお得に買い物をするためには、WAON POINTを効率的に稼ぐことが重要になります。
イオン経済圏を実践する
それでは、どのようにしてイオンでお得に買い物をするか、実践方法を見ていきましょう。

だれでも実践可能な施策をまとめてみました。
一つずつ確認してみてくださいね。
現金値引きを利用してイオン経済圏

まず、現金値引きの活用です。
お客様感謝デー(20日と30日)
イオンは毎月20日と30日に「お客様感謝デー」を開催します。

イオンの店頭商品が表示価格から5%オフになります(一部商品を除く)。
イオン直営店だけでなく、イオン系列のお店でも開催されます。

実際に20日にイオンで買い物をしてみると、5%OFFされていました。


支払額から直接5%値引きされるので、お得感が高いですね。
株主優待を使う(イオン、フジ、イオンモール)
次にご紹介するのが、イオン系列会社の株主優待です。

イオン本体だけでなく、系列のフジやイオンモールの株主優待もお勧めです。
紹介する株主優待は、いずれも「お客様感謝デー」などの現金値引きと併用できます。
イオン株式会社
まずは本家「イオン(株)」の株主優待です。
イオン(株)の株式を100株、2月末または8月末に持っていると「イオンオーナーズカード」が貰えます。


「イオンオーナーズカード」のすごいところは、イオンで買えば買うほど現金がキャッシュバックされるところです。
イオンの保有株式数によるキャッシュバック率は次のようになっています。
保有株式数 | キャッシュバック(返金)率 |
---|---|
100株以上 | 3% |
500株以上 | 4% |
1000株以上 | 5% |
3000株以上 | 7% |
100株保有するだけで、イオンでの支払い額に対して3%のキャッシュバック(実質3%値引き)が受けられます。
3000株まで持てば、キャッシュバック率は7%とかなり高まります。

あわせて読みたい…
ちなみにイオンの株は2022年12月現在、約28万円で手に入れられます(現在の株価はこちら)。
イオンの株を買うなら、証券口座の開設が必要です。

開設する口座は楽天ポイントを株の購入代金にできる「楽天証券」または手数料最安の「SBI証券」がおすすめです。

28万円なんて出せない!そんな方は副業にチャレンジしてみてはいかがでしょう?
私はブログにチャレンジしています!
-
-
ブログによる株の資金作り
続きを見る
株式会社フジ(または他の地域イオン系列会社)
(株)フジは、イオン系列での買い物1,000円(税込)ごとに使える100円相当の株主優待券をもらえます。


上場しているイオン系列会社はフジのほかに、「マックスバリュ東海」「イオン九州」「イオン北海道」があります。
配当金も含めた利回りが最も高い(お得な)のは「フジ」です(2022年12月時点)。
フジの株主優待は、次のようになっています。
保有株式数 | 株主優待券 |
---|---|
100株以上 | 6,000円分(100円×60枚) |
300株以上 | 8,000円分(100円×80枚) |
400株以上 | 10,000円分(100円×100枚) |
500株以上 | 12,000円分(100円×120枚) |
1000株以上 | 20,000円分(100円×200枚) |
2000株以上 | 40,000円分(100円×400枚) |
3000株以上 | 60,000円分(100円×600枚) |
4000株以上 | 80,000円分(100円×800枚) |
5000株以上 | 100,000円分(100円×1000枚) |

配当金は1株あたり30円となっています(2022年12月)。
最新の配当金はこちらから。
なお、フジの株は2022年12月現在、約18.3万円で手に入れられます(現在の株価はこちら)。
-
-
ブログによる株の資金作り
続きを見る
イオンモール株式会社
最後にご紹介するのがイオンモール(株)です。
イオンモールは100株保有すると3,000円分のイオンギフトカードをもらえます。


イオンギフトカードは、支払い額によらず、カード残高分だけ値引きを受けられます。
もらえる金額は少ないですが、値引き率で言えば、最大100%ですので、利用のしやすさは抜群ですね。
イオンモール(株)の株主優待制度は次のようになっています。
保有株式数 | 株主優待制度 |
---|---|
100株以上 | 3,000円分のギフトカード |
500株以上 | 5,000円分のギフトカード |
1000株以上 | 10,000円分のギフトカード |

配当金は1株あたり50円となっており、本家イオンよりもさらに高配当です(2022年12月現在)。
最新の配当金額はこちらから。
イオンモールの株は2022年11月現在、約16万円で手に入れられますよ(現在の株価はこちら)。
-
-
ブログによる株の資金作り
続きを見る
イオンお買物アプリ
「お客様感謝デー」「株主優待」と並んで、現金値引きを実現するのが、「イオンお買物アプリ」です。
「イオンお買物アプリ」では、食料品にとどまらず、生活用品などさまざまなクーポンが配信されます。
まずはアプリを取って確認してみてください。
私がよく使うのは、次のクーポンです。

このクーポンは、生活用品などで使える5%オフクーボンです。

私はベビーフードに使ってます。
他にもおむつや子ども服などにも使えますので、子育て世代にはありがたいクーポンです。
WAON POINT還元を利用してイオン経済圏
ここからは「WAON POINT還元」の活用についてご紹介します
WAON POINTは、電子マネー「WAON」で支払うことで付与されるポイントです。


1ポイント=1円として使えるので、実質的な値引きとなります。
WAONで支払ってポイント還元を受ける
WAON POINTの還元を受ける最も簡単な方法は「WAON(ワオン)で支払う」ことです。
ワオンで支払うと支払額200円(税込)に対して、1ポイントが付与されます(実質0.5%値引き)。

イオン系列店以外でワオンを使うと「WAON POINT」ではなく、「電子マネーWAONポイント」が付与されることがあります。
これは「WAON POINT」と同様に利用できますので、そこまで意識しなくて良いです。
WAONの所有者登録をして還元率を上げる

WAONを使う人には絶対にやっておいて欲しいサービスです。
使用するWAONのIDに対してネット(または郵送)で自身の情報を登録すると、付与されるWAON POINTが2倍になります(実質値引き+0.5%)。
登録する情報は次の項目です。
所有者情報登録に必要な項目
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 電話番号

これだけで+0.5%の実質値引きなら、今すぐ済ませておきたいですね。
実際に所有者情報を登録している私が、普段の買い物でWAONを利用すると、写真のようにボーナスポイントが付与されていることがわかります。

情報を登録するだけでワオンでの支払いが合計1%還元されるので、やらない手はないですね。
イオンお買物アプリ
イオンお買物アプリは、現金値引きだけでなく、ボーナスポイント(WAON POINT)を付与してくれるクーポンもあります。

現金値引きほど数が多くないですが、よく探せば見つかります。
中には1,000ポイント以上還元されるクーポンもあるので、買い物の前にアプリを要チェックです。
WAONのオートチャージ設定をする(イオンカードセレクト)
また、ワオンのオートチャージ設定でもポイント還元が受けられます。
オートチャージ設定とは…
ワオンの残高が指定した金額を下回ると、自動的にチャージしてくれる仕組み

チャージはあらかじめ登録したクレジットカードから自動引き落とししてくれます。
このとき、オートチャージされた額の0.5%がWAON POINTとして還元される仕組み(実質0.5%引き)です。
ポイント還元を受けられるのは、イオンのクレジットカードに限ります。

キャンペーン開催中
今なら対象カードに新規入会・利用で最大16,000WAON POINT還元!今のうちにカードを作っておきましょう!(お申込期間:2023年2月10日まで)

今カードを作ると、1,000ポイントのWAON POINT還元に加えて、3月10日までに40,000円以上のクレジット払いをした方から抽選で400名に15,000ポイントが当たります。
イオン経済圏で一番お得な日
ここまで、イオンでお得に買い物をする方法について具体的に説明してきました。
施策の数が多すぎて、結局どうすれば良いのかわからない!


そんな声もあると思いましたので、いつどんな施策を使えば一番お得になるかまとめてみました。
※左下の「>」ボタンで次のスライドに移れます。
お客様感謝デーがある、毎月20日と30日がやっぱりお得でした。

その他の日にちもいろんな施策を組み合わせることで、14.5%まで実質値引き率が高まります。
このとき使っている施策は、
①ワオンの所有者登録を済ませる。
②イオンクレジットからワオンにオートチャージする。
③イオン株式会社の株主優待券を使う。
④株式会社フジの株主優待券を使う。
⑤お客様感謝デーの日に買い物をする。
この5つの施策の複合です。

それぞれの施策を使うために必要なやることリストを作ってます。
さらに…
イオンの株を3000株持っていれば23.5%まで実質値引き率が高まります。
イオンをメインスーパーにしている方が、この方法を知らないと、知らずしらずに損していますよ。
是非今から始めてみてください。
【やることリスト】イオン経済圏に入る

イオンでお得に買い物するためには、現金値引きやWAON POINT還元の施策を使い倒すことが大事です。
使い倒すことができれば、あなたも立派なイオン経済圏への仲間入りです。
でもまず何をしたら良いかわからない


そんな方のために、イオン経済圏に入るためのやることリストを用意しました。
これをやれば実質最大19.5%オフです!
【やること①】ワオンカードの入手(実質値引き+0.5%)
まずはワオンカードの入手からです。
ワオンカードはイオンの店舗で買えます。

【やること③】で作成するイオンカードに付属させるのもありですよ。
ちなみに私はカードタイプではなく、スマホと連携できるモバイルWAONを使っています。

Apple PayゃGoogle Payと連携することで、スマホをかざすだけで決済できるので、めちゃくちゃ便利です!
【やること②】ワオン所有者登録(実質値引き+0.5%)
ワオンを入手したら所有者情報を登録しましょう。

これだけで実質値引き率+0.5%です。
所有者登録については次のリンクをご確認ください。
【やること③】ワオンのオートチャージ設定(+0.5%)
次にワオンのオートチャージ設定をしましょう。
これでさらに実質値引き+0.5%です。

ポイント還元を受けるためにはイオンカードが必須です。
まだ作っていない方は早速申し込んで早めにお得をゲットしていきましょう。

キャンペーン開催中
今なら対象カードに新規入会・利用で最大16,000WAON POINT還元!今のうちにカードを作っておきましょう!(お申込期間:2023年2月10日まで)
【やること④】イオンとフジの株を買う【+13%】
最後に「イオン」と「フジ」の株を購入しましょう。
そうすることで、得られる株主優待はそれだけで13%の実質値引きです。

株の購入には証券口座が必要です。
口座を持っていない人は次のリンクから口座開設をしましょう!

高過ぎて手が出せないという方は、ブログで資金作りに挑戦してみましょう!
-
-
ブログによる株の資金作り
続きを見る

①〜④まで済ませておき、お客様感謝デーと組み合わせれば19.5%の実質値引きが完成です。
これでお得にイオンで買い物ができますね!
イオン経済圏を理解するだけで、普段の買い物が実質最大19.5%オフになります。

イオンでの買い物をお得にしていきましょう!