ライフハック

Oliveはポイント還元率が楽天カードより高くなる?

2023年3月6日

Oliveが話題ですが、Oliveアカウントは作るべきなのでしょうか。

結論から言うと、作るべきです。

楽天カードよりもポイント還元率が高くなる場合があります。

この記事はVポイントアッププログラム(15%)とは別の視点で書いています。

最後までご覧ください。

三井住友銀行が2023年3月にサービスインしたOlive。

ネットバンク業界、クレカ業界で革命を起こすともいわれています。

私調べでは、楽天カードよりも還元率が高くなることが分かりました。

今回の記事では、Oliveアカウントの還元率に加えて、私がOliveをおすすめする理由についてご紹介していきます。

Oliveは楽天カードの還元率を上回る

Oliveは基本還元率0.5%です。

これにフレキシブルペイを100万円利用すると、1万ポイントが付与される(還元率1%)という嬉しい特典があります。

これでポイント還元率が1.5%ですね。

ポイント還元の王様「楽天カード」はポイント還元率1%ですので、Oliveは楽天カードよりも高い還元率になります。

え、楽天カードも楽天ペイにチャージして使ったら1.5%ですよね?

はい、そうです。

でも楽天ペイが使えない支払いも多くあります。

それに楽天カードはポイント還元で無駄が生じやすい仕組みになっています。

楽天カードのポイント還元率を1.5%にするのは不可能?

下のグラフは私の実際の楽天カード使用額とポイント還元率の推移です。

楽天カードは1%のポイント還元率のはずですが、一度も1%に到達できていないのがわかります。

しかも最近は更に還元率が下がっている!

この原因ははっきりしています。

楽天カードは支払い1件ごとに100円未満の端数を切捨てている

楽天カードはその支払いごとにポイント数が算出されています。

100円未満は切り捨てるよう計算されています。

つまり、199円とか299円などの支払いはポイント還元率が悪くなる要因になります。

これによって、楽天カードのポイント還元率は実質1%に届くことはまずありません

支払い件数が増えるほど、ポイント還元率は悪くなってしまいます。

さらに最近は、

・公共料金の支払いが還元率0.2%になった

・一部の投資信託の積立購入は還元率が0.2%になった

など、改悪が続いています。

楽天カードの魅力が徐々に失われている印象を感じます。

Oliveは1.5%の還元率にしやすい

じゃあOliveはどうなの?

1.5%は表面上だけじゃないの?

Oliveは還元率1.5%を実現しやすく、楽天カードよりも還元率を高く保つことができます。

Oliveの場合、基本となるポイント還元率は0.5%と楽天よりも低めです。

それでも、次の要因から楽天よりもポイント還元の効率がよくなっています。

ポイント還元が支払い月の合計利用額を元に計算される。

年間100万円の利用で1万ポイントの還元がある

Oliveは楽天カードとは違って、その月の利用総額に対して還元ポイントが計算されます。

三井住友カードWebサイトより

支払額の端数切り捨ては、還元ポイントを計算する時の1回のみです。

これであれば、限りなく0.5%に近いポイント還元率を実現できそうです。

また、Oliveは特典として毎年100万円利用すれば、1万ポイントもらえます。

ピッタリ100万円使えば、基本0.5%の還元率と合わせて1.5%のポイント還元率が達成です。

年間100万円以上の支出がある世帯であれば、楽天よりもポイント還元率1.5%がはるかに達成しやすくなっています。

ポイント還元率の王様、楽天カードの牙城が崩れてきていることを実感しています。

注意

100万円を超過するとポイント還元率は徐々に下がっていくため、100万円ピッタリの利用が一番おすすめです。

また100万円を下回るとそもそも1万ポイントも貰えません。

Oliveは定額自動振込が無料(回数制限なし)

Oliveはポイント還元率以外にも使いやすい機能があります。

それが定額自動振込機能です。

Oliveなら定額自動振込にかかる手数料は振込手数料含めてすべて無料です。

そのうえ、他の銀行あての振込でも無料、回数制限なく何回でも無料です。

三井住友銀行Webサイトより

この機能が使えるという理由だけでもOliveアカウントを作っても良いかも。

・子どもへの仕送り

・親への仕送り

・別口座への振替

このようなケースで大活躍です。

私のメインバンク、楽天銀行にも同じ機能はあります。

でも振込手数料無料は回数制限が設定されており、それを超過すると費用が発生します。

複数の振替先を持つ方であれば、Oliveを使うことで便利にかつおトクに振替できるようになります。

Oliveで最大13.3万ポイント貰う方法

ではこれからOliveを作ります!

ちょっと待ってください!

どうせOliveアカウントを作るなら最大13.3万ポイントが貰えるよう、最後まで記事を読んでください!

Oliveはリリース記念特典として、最大25,000ポイント(プラチナプリファードなら最大32,000ポイント)の還元が受けられます。

やること還元ポイント詳細キャンペーン期間
①Oliveアカウントへの入金1,000ポイントOliveアカウントの新規開設後、期間中に10,000円以上の口座入金する。
※既に三井住友銀行口座を持っている場合は対象外。
【期間】
設定なし
【ポイント付与】
Oliveアカウントへ入金が完了した月の翌月末までに進呈
②デビットモードの利用最大1,000ポイントデビットモードで支払う。
開設月の2ヵ月後末までに利用金額×15%の還元。
6,667円の利用で最大。
【期間】
設定なし
【ポイント付与】
利用月の翌月末までに付与
③クレジットモード入会1,000ポイント期間中にOliveフレキシブルペイでクレジットモードに新規入会する。【申込期間】2023/7/1~9/30
【ポイント付与】
入会月の翌月末までに付与
④クレジットモードの利用最大7,000ポイント(ゴールドは最大8,000ポイント、プラチナプリファードは最大14,000ポイント)クレジットモードで支払う。
クレジットモード追加月の2か月後末までの利用金額×10%の還元。
7万円の利用で最大。
【期間】2023/7/1~9/30
【ポイント付与】
利用月の翌月末までに付与
⑤SBI証券口座開設+クレジットカード積立設定最大5,000ポイントSBI証券をOlive経由で開設する。
証券口座開設後2カ月で合計5万円をクレカ積立で積み立てる。
※既にSBI証券口座を持っている場合は対象外。
【期間】
設定なし
【ポイント付与】
口座開設月の2ヵ月後の月末
⑥⑤+株式購入最大10,000ポイント⑤を達成したうえで日本株1万円以上もしくは米国株100ドル以上を購入する【期間】2023/7/1~9/30
【ポイント付与】
口座開設月の3ヵ月後の月末

リリース記念特典の詳細は公式サイトをご確認ください。

>>Oliveリリース記念特典

これだけでもかなりお得ですが、ここからさらに追加で101,000ポイント貰う方法があります。

それがOliveアカウント紹介プログラムです。

Oliveアカウント紹介プログラムでは、条件を満たせば紹介1人あたり1,000ポイントが付与されます。

  • 紹介を受けた人がエントリーフォームへ入力してエントリーする
  • 紹介を受けた人がOliveアカウント追加する。
  • 紹介を受けた人が契約日の翌月末時点で残高1万円以上にしている。

最大100名分(100,000ポイント)までポイントが付与されます。

またあなたの口座開設時にも誰かからの紹介で開設した場合には、さらに1,000ポイントが加算され、合計101,000ポイントが付与されます。

定額自動送金が回数無制限で無料でできるOlive。ポイント還元率が楽天カードを超えるOlive。この機会に作ってみてはいかがでしょうか。

Oliveを紹介してもらえる方がいない場合は、私の紹介コードをご利用ください。

紹介コード

SF00149-0000523

>>紹介を受ける方のエントリーフォーム

Oliveを開設して、おトクにポイントゲットしていきましょう!

キャンペーンは予告なく終了することもあります。悩んでいる方は早めに決めちゃいましょう!

>>Oliveのアカウント開設は公式サイトから

  • この記事を書いた人
プロフィール

のば

配当金累計60万円突破|ブログは単年黒字化突入|外資系フルリモートワーカー|高配当株投資家|平成生まれが「株式」「配当」「ブログ」をキーワードにセミリタイア目指しています。

-ライフハック