シェル(SHEL)はどれくらいの配当金をもらえるのでしょうか。


2022年12月は、
【配当金単価】0.58ドル
【配当受領額】13.35ドル
となりました。
会社名・Tickerの変更
2022年1月に会社名とTickerシンボルが変更となりました。
【変更前】ロイヤル・ダッチ・シェル(RDS)
【変更後】シェル(SHEL)
目次
【配当金単価】0.58ドル(前年同月比+19.79%)
配当単価は一株あたり0.58ドル(前年同月比+19.79%)でした。
これまで受領した配当金の合計は133.48ドルとなりました。
【配当受領額】13.35ドル(2023年3月)
2023年3月の配当金受領額は税引後13.35ドル(25株分)となりました。
※見切れて見える場合は横にスクロールしてください。
SHELはADRであるため、アメリカ現地課税10%はかかりません。
また、イギリス銘柄なので、イギリスでの現地課税0%がそのまま適用されます。

XOMより10%お得になると思えばよいですね
【配当利回り】4.85%(保有額ベース)

私の保有状況における配当利回りは4.85%となっています。
2020年6月に減配して以降低利回りが続いていましたが、2021年9月に大きく増配となり、以降は安定的な配当支払いとなっています。
年間見込配当金単価/米ドル | 2.30ドル |
平均取得単価/米ドル | 47.39ドル |
保有額における配当利回り | 4.85% |
保有数量 | 25株 |
税引前年間見込配当金/米ドル | 57.50ドル |

早いペースで増配が続いており、期待が持てますね。
【含み損益率】+18.53%(保有額ベース)
私のSHELの運用状況は以下です。
保有数量 ※再掲 | 25株 |
平均取得単価/米ドル ※再掲 | 47.39ドル |
総保有額/米ドル | 1184.75ドル |
含み損益/米ドル (含み益損益率) | +219.50ドル (+18.53%) |

コロナ禍の大幅含み損からプラテンしました!
【直近の株価】上昇トレンドか(2023年3月現在)
コロナ禍では一時20ドルを切っていましたが、今では上昇トレンドを形成しているように見られます。

押し目を作っている感じ。今がチャンスでしょうか?
【投資回収率】11.27%
最後にSHELの投資回収率です。

プラテンしたので、投資回収率とあいまって、成功銘柄入りです。
【軍資金作り】ブログで株の資金作りに励んでます
あなたは高配当株を買うための軍資金はどのように捻出しているでしょうか。
収入が高い世帯は給料だけで十分だと思いますが、そうでない方々にとっては、先の見えないマラソンを走っているような気持ちになっていると思います。

私もそのひとりです。
そんな私達でも努力次第で、収入ブーストできるものがあります。

それがブログです。
ブログで得られるサブ収入は、本業の収入を上回る可能性も秘めています。
その証拠に次の方々は、ブログにより大きな収入を得ています。
お名前 | ブログ名 | 収益 |
---|---|---|
きぐちさん | 副業クエスト100 | 最高年収1.34億円 |
クロネコ屋さん | 黒猫屋の超ブログ術 | 最高年収1.02億円 |
クニトミさん | 副業コンパス | 月収1,200万円 |
Tsuzukiさん | Tsuzuki blog | 月収380万円 |
たかはしさん | みんなの副業ブログ | 月収124万円 |
私達もブログで収入をブーストさせ、株の軍資金を作っていきましょう。

コストは年間1.5万円程度から始められます。
それで夢への入り口がひらくなら、チャレンジあるのみです!
私のブログによる株の資金作りについて記事を書いてます。ご参考まで。
-
-
ブログで株の資金を月100万円以上作る
続きを見る
ブログを始めるためのやることリストを記事にしていますので、こちらもご参照ください。
-
-
【やることリスト付】ブログの始め方(株の資金作り)
続きを見る