マイクロソフト(MSFT)はどれくらいの配当金をもらえるのでしょうか。


2022年6月の配当金単価は0.60ドルでした。私の口座には総額0.91ドルが着金です。
実は、マイクロソフトは20年連続増配中の連続増配銘柄です!
目次
【配当受領額】0.91ドル(2022年6月)
2022年6月の配当金受領額は合計2株分、税引後0.91ドルとなりました。
※見切れて見える場合は横にスクロールしてください。

マイクロソフトからは初めての配当金受領です。
【配当金単価】0.62ドル(2022年6月)
配当単価は一株あたり0.62ドル(前年同月比10.71%増)でした。
※見切れて見える場合は横にスクロールしてください。

マイクロソフトは20年連続増配中の連続増配銘柄です。
【配当利回り】0.88%(保有額ベース)

私の保有状況における配当利回りは0.88%と低配当です。
年間見込配当金単価 /米ドル | 2.48ドル |
平均取得単価/米ドル | 283.14ドル |
保有額における配当利回り | 0.88% |
保有数量 | 2株 |
税引前年間見込配当金 /米ドル | 4.96ドル |
配当利回りは低いですが、連続増配銘柄であり、Windowsというデファクトスタンダードを所有している点からキャピタルゲインも期待できます。

株価の落ち目に買増して、増配と掛け合わせて配当利回りを上げていきたいですね。
【含み損益率】▲12.59%(保有額ベース)
私のPFEの運用状況は以下です。
保有数量 ※再掲 | 2株 |
平均取得単価 /米ドル ※再掲 | 283.14ドル |
総保有額 /米ドル | 566.28ドル |
含み損益 /米ドル (含み損益率) | ▲71.28ドル (▲12.59%) |

運用を始めたばかりですが、早速含み損です。
【直近の株価】ダウントレンドの最中(2022年6月現在)

ダウントレンドの真っ只中です。反転のポイントを見定めて買い増ししていきたいですね。
【投資回収率】0.16%
最後にPFEの投資回収率です。

自分の保有状況における投資回収率を確認しておくと、その銘柄の下落許容幅の参考になりますから、皆さんも確認してみてくださいね。
MSFTを買うなら楽天証券
MSFTは、米国市場に属する銘柄なので、大手ネット証券で買うのがおすすめです。
私が特におすすめするのは、楽天証券です。

楽天証券であれば、楽天ポイントでPFEを買えます。
※楽天ポイントが使えるのは積立投資の場合のみ。