TTWはどれくらいの配当金をもらえるのでしょうか。


2023年4月は1株あたり0.3バーツでした。
総額540バーツ(税引後1,666円)の受領となりました。
目次
【配当受領額】540バーツ(2023年4月)
2023年4月の配当金は税引き後540バーツ(2000株分)となりました。

日本円で税引き後1,666円の入金です。
※見切れる場合はスクロールしてください。グラフは税引前現地通貨です。

ランチ代2日分がまかなえます!
【配当金単価】0.30バーツ(2023年4月)
2023年4月の配当金単価は一株あたり0.30バーツ(前年同月比±0%)となりました。

1バーツ3.5円です(2023年4月現在)。
※見切れる場合はスクロールしてください。
TTWはタイ王国の水道公社と2034年までの水道事業に関する業務委託契約を締結しています。

タイ政府はSDGsの取り組みの一つとして、全国的な水道の整備を掲げています。
このことから「TTWは今後も安定的に配当を支払い続けてくれる」という期待が持てそうだと感じています。
【配当利回り】5.04%(保有額ベース)

わたしの保有状況におけるTTWの配当利回りは5.04%です。
年間見込配当金単価/バーツ | 0.60バーツ |
平均取得単価/バーツ | 11.91バーツ |
保有額における配当利回り | 5.04% |
保有数量 | 2000株 |
税引前年間見込配当金/バーツ | 1,200バーツ |

1バーツ3.5円なので、税引前年間見込配当は4,200円になります。
【含み損益率】▲27.37%
私のTTWの運用状況は以下です。
保有数量 ※再掲 | 2000株 |
平均取得単価/バーツ ※再掲 | 11.91バーツ |
総保有額/バーツ | 23,820.71バーツ |
含み損益/バーツ (含み損益率) | ▲6,520バーツ (▲27.37%) |

含み損です。
【投資回収率】9.41%
今回の配当金受領でTTWの投資回収率は以下となりました。

含み損と合わせてもまだ18%の損となっています。
【直近の株価】サゲ一服(2023年4月)


継続していたサゲが落ち着きを見せています。
ふたたび株価が下がる可能性もありますが、それだけ買い増しのチャンスでもあります。
【軍資金作り】ブログで株の資金作りに励んでます
あなたは高配当株を買うための軍資金はどのように捻出しているでしょうか。
収入が高い世帯は給料だけで十分だと思いますが、そうでない方々にとっては、先の見えないマラソンを走っているような気持ちになっていると思います。

私もそのひとりです。
そんな私達でも努力次第で、収入ブーストできるものがあります。

それがブログです。
ブログで得られるサブ収入は、本業の収入を上回る可能性も秘めています。
その証拠に次の方々は、ブログにより大きな収入を得ています。
お名前 | ブログ名 | 収益 |
---|---|---|
きぐちさん | 副業クエスト100 | 最高年収1.34億円 |
クロネコ屋さん | 黒猫屋の超ブログ術 | 最高年収1.02億円 |
クニトミさん | 副業コンパス | 月収1,200万円 |
Tsuzukiさん | Tsuzuki blog | 月収380万円 |
たかはしさん | みんなの副業ブログ | 月収124万円 |
私達もブログで収入をブーストさせ、株の軍資金を作っていきましょう。

コストは年間1.5万円程度から始められます。
それで夢への入り口がひらくなら、チャレンジあるのみです!
私のブログによる株の資金作りについて記事を書いてます。ご参考まで。
-
-
ブログで株の資金を月100万円作る
続きを見る
ブログを始めるためのやることリストを記事にしていますので、こちらもご参照ください。
-
-
【やることリスト付】ブログの始め方(株の資金作り)
続きを見る