配当金実績

【配当金 2023.10】GSKから配当金をもらいました

2021年4月11日

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

グラクソ・スミスクライン(GSK)に投資している人が実際にどれくらいの配当金を貰っているのか知りたい。

本記事ではこのような悩みにお応えします。

記事の内容
  • GSKの配当単価の推移
  • 私の口座に実際に入金されたGSKからの配当金
  • 私のGSK運用実績
記事を書いた人

GSKはコンタックやボルタレンなどの医薬品を製造する医薬品メーカーです。

イギリス銘柄のADRなので現地課税がかからないメリットがあります。

そのGSKから2023年10月に配当金をもらいました。

実績は、

【配当金単価】0.343532ドル

【配当受領額】3.02ドル

でした。

本記事では、実際にGSKからもらった分配金について、過去分含めて運用実績とともにご紹介しています。

【配当金単価】0.343532ドル(前年同期比▲7.02%)

2023年10月の配当金単価は一株あたり0.343532ドル(前年同期比▲7.02%)となりました。

※見切れて見える場合は横にスクロールしてください。

かなり減っちゃいました…。

【配当受領額】3.02ドル(2023年10月分)

2023年10月の配当金は3.02ドル(9株分)でした。

※見切れて見える場合は横にスクロールしてください。

高級なカップラーメンを一つ買えます。

今回の入金でこれまで受領した配当金は合計73.96 ドルとなりました。

【配当利回り】2.45%(保有額ベース)

私の保有状況におけるGSKの配当利回りは次の通りです。

年間見込配当金単価/米ドル1.34ドル
平均取得単価/米ドル54.7633ドル
保有額における配当利回り2.45%
保有数量9株
税引前年間見込配当金/米ドル12.06ドル

大減配により利回りが大幅ダウンです。

【含み損益率】▲33.73%

私のGSKの運用状況は以下です。

保有数量 ※再掲9株
平均取得単価/米ドル ※再掲 54.7633ドル
総保有額/米ドル492.87ドル
含み損益/米ドル
(含み損益率)
▲166.26ドル
(▲33.73%)

残念な状況に…

【投資回収率】15.01%

GSKの投資回収率です。

※見切れる場合はスクロールしてください。

含み損と合わせても大損!

【直近の株価】リーマンショック時の株価(2023年10月現在)

株価はリーマン・ショック時の水準まで下落しています。

塩漬け銘柄です。

GSKに投資するなら証券口座の開設が必要です。

おすすめは私も使っている楽天証券とSBI証券です。

楽天証券

楽天証券はこんな方におすすめ!

  • 楽天ポイントを貯めている
  • 楽天銀行を使っている
  • アプリはできるだけ少ない方が良い

楽天ポイントで株が買える!

\おトクな口座開設キャンペーンも実施中!/

SBI証券

SBI証券はこんな方におすすめ!

  • Tポイント、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイルのいずれかを貯めている
  • 住信SBIネット銀行を使っている
  • 25歳以下の方

Tポイント、Vポイント、Pontaポイントで株が買える!

\25歳以下は国内株式(現物)手数料が0円!/

【軍資金作り】ブログで株の資金作りに励んでます

あなたは高配当株を買うための軍資金をどのように捻出しているでしょうか。

収入が高い世帯は給料だけで十分だと思いますが、そうでない方々にとっては軍資金が捻出できず、先の見えないマラソンを走っているような気持ちになっていると思います。

私もそのひとりです。

そんな私達でも努力次第で、収入ブーストできるものがあります。

それがブログです。

ブログで得られるサブ収入は、本業の収入を上回る可能性も秘めています

その証拠に次の方々は、ブログにより大きな収入を得ています。

お名前ブログ名収益
きぐちさん副業クエスト100最高年収1.34億円
クロネコ屋さん黒猫屋の超ブログ術最高年収1.02億円
クニトミさん副業コンパス月収1,200万円
TsuzukiさんTsuzuki blog月収380万円
たかはしさんみんなの副業ブログ月収124万円

私達もブログで収入をブーストさせ、株の軍資金を作っていきましょう。

コストは年間1.5万円から始められます。

それで夢への入り口がひらくなら、チャレンジあるのみです!

私のブログによる株の資金作りについて記事を書いてます。ご参考まで。

>>ブログによる株の資金作り

ブログで株の資金を月100万円作る

続きを見る

ブログを始めるためのやることリストを記事にしていますので、こちらもご参照ください。

>>【やることリスト】ブログによる株の資金づくり

【やることリスト付】ブログの始め方(株の資金作り)

続きを見る

  • この記事を書いた人
プロフィール

のば

配当金累計60万円突破|ブログは単年黒字化突入|外資系フルリモートワーカー|高配当株投資家|平成生まれが「株式」「配当」「ブログ」をキーワードにセミリタイア目指しています。

-配当金実績