配当金実績

イオンから配当金を受領しました(2022年10月)

2022年10月28日

イオンはどれくらいの配当金をもらえるのでしょうか。

2022年10月の配当金単価は18円でした。私の口座には総額1,435円が着金です。

イオンは株主優待が優秀!

【配当金単価】18円(2022年10月)

配当単価は一株あたり18円(前年同月比±0%)でした。

※見切れて見える場合は横にスクロールしてください。

イオンは少なくとも2010年以降から減配していません。

【配当受領額】1,435円(2022年10月)

2022年10月の配当金受領額は合計100株分、税引後1,435円となりました。

※見切れて見える場合は横にスクロールしてください。

これまで受領した配当金の合計は2,870円になりました。

【配当利回り】1.40%(保有額ベース)

私の保有状況における配当利回りは1.40%と低配当です。

年間見込配当金単価 /日本円 36円
平均取得単価/日本円2,567.75円
保有額における配当利回り1.40%
保有数量100株
税引前年間見込配当金 /日本円 3,600円

イオンは配当目的というより、優待目的で買う銘柄です。

【株主優待券】イオン系列の買い物で3%キャッシュバック

イオンは株主優待の満足度が抜群です。

イオン系列での買い物金額に対して3%のキャッシュバックが得られます。

一般市民は手が出しづらいですが、3000株持てばキャッシュバック金額が7%まで増額されます!

イオンの株主優待は次の記事で少し触れています。

【やることリスト付】イオン経済圏の始め方。これで実質19.5%オフになる!

続きを見る

【含み損益率】+6.96%(保有額ベース)

私のイオンの運用状況は以下です。

保有数量 ※再掲100株
平均取得単価 /日本円  ※再掲2,567.75円
総保有額 /日本円 256,775円
含み損益 /日本円
(含み損益率)
+17,875円
(+6.96%)

配当も貰えて、株主優待も貰えて、含み益もある。

今のところ安心して保有できますね!

【直近の株価】大きな変動なし(2022年10月現在)

ここ半年は安定した株価で推移しています。

長期で見ると小さなトレンドを形成したながら、右肩上がりの傾向です。

【投資回収率】1.12%

イオンの投資回収率です。

自分の保有状況における投資回収率を把握しておくと、その銘柄の下落許容幅の目安になります。

あなたも一度確認してみてはいかがでしょうか。

【種銭を作る】ブログで種銭作りに励んでます

高配当投資でセミリタイアを目指すには、どうしても元本が必要になります。

収入が高い世帯は良いのですが、そうでない方々にとっては、先の見えないマラソンを走っているような気持ちになっていると思います。

私もそのひとりです。

そんな私達でも努力次第では、今の収入の補助、あるいは代替をしてくれる可能性を秘めているものがあります。

それがブログです。

ブログは、自分の給料+αで収入を得られる可能性があります。

さらに、うまくいった場合には、以下の方のように信じられないほどの収入を得られる可能性も秘めています。

お名前ブログ名収益
きぐちさん副業クエスト100最高年収1.34億円
クロネコ屋さん黒猫屋の超ブログ術最高年収1.02億円
クニトミさん副業コンパス月収1,200万円
TsuzukiさんTsuzuki blog月収380万円
たかはしさんみんなの副業ブログ月収124万円

私達もブログでサブ収入を得て、株の種銭を作っていきましょう。

【やることリスト付】ブログの始め方(株の資金作り)

続きを見る

コストは年間1.5万円程度です。

それで収入の補助になる可能性があるなら、チャレンジあるのみです!

  • この記事を書いた人
プロフィール

のば

配当金累計60万円突破|ブログは単年黒字化突入|外資系フルリモートワーカー|高配当株投資家|平成生まれが「株式」「配当」「ブログ」をキーワードにセミリタイア目指しています。

-配当金実績