株のお勉強【米国株のスピンオフ】保有株が一般口座に移されるので継続保有はやや面倒な展開に こんにちは。 昨年11月に保有株PFE(ファイザー)による事業部門のスピンオフが発表されました。 保有株のスピンオフは初めての経験でしたので、スピンオフ後に自分の株取引にどのような影響が... 2021.01.10株のお勉強
株のお勉強【累進配当方針】減配なしの嬉しい取り組み 累進配当ってなんのことかわかりますか? 累進配当とは、減配せず、配当を維持、もしくは利益成長に合わせて増配する配当方針のこと。ダイヤモンド・ZAI より 減配を行わないのが基本スタンスと... 2020.06.15株のお勉強
株のお勉強【持分法】非連結子会社と関連会社の業績を反映する連結決算会計基準 三菱商事の決算書類を見ていると、2015年にEPSの大きな凹みが見られ、「持分法による投資損益」が大きくマイナス寄与しているという記述がありました。 三菱商事の業績 持分法による投資損益は、資... 2020.06.14株のお勉強
株のお勉強【自社株買い】株価上昇圧力と下落の危険性 企業が株主還元の一環で実施する「自社株買い」。これって実際に何をするか、またどういう効果があるか、みなさんは理解されていますか? 私はなんとなくの理解でした。 自社株買いは株価上... 2020.06.14株のお勉強
株のお勉強【EBITDA】本来の業績がわかる参考指標 株式投資をしている方は、企業の決算書を見て投資先の選定をしている人がほとんどと思います。 決算書には企業のこれまでの業績や将来の方向性等、投資先の選定に必要な情報が多く記載されており、役に立ち... 2020.06.14株のお勉強
株のお勉強【米国株の手数料負け】ほぼしないので深く考えなくて良いです! これまでは米国株を買う上で、手数料負けという考え方が存在しました。 米国株を少ない株数購入すると、 値上がり益 < 証券会社への手数料 の構図により損をしてしまうという事象です... 2020.06.14株のお勉強