のばさんはどれくらいの配当金をもらっているのですか?
 
		
	本記事ではこのような質問にお答えします。
記事の内容
- のばの2023年受け取り配当金総額
- のばの2023年受け取り配当額ランキング
記事を書いた人

私は50歳までにFIREすることを目指し、50歳時点で株式からの配当金が収入の基盤になるよう、高配当株を中心に投資に取り組んでいます。

この高配当株への投資は2019年10月に始めて、今年で5年目に入りました。
この4年と少しの期間でどれだけ配当金が積みあがったか、本記事で確認していきたいと思います。
目次
【配当受領総額】208,412円(2023年分)
※見切れる場合は横にスクロールしてください。
2023年は円安の影響を受けて208,412円と、過去最高の配当金(円換算後)となりました。
これまでの配当金履歴は以下のとおり。
| 西暦 | 配当金総額 | 為替 | 
|---|---|---|
| 2015年 | 0円 | - | 
| 2016年 | 5,921円 | - | 
| 2017年 | 5,818円 | - | 
| 2018年 | 9,522円 | - | 
| 2019年 | 15,452円 | - | 
| 2020年 | 123,811円 | 103円/USD | 
| 2021年 | 182,347円 | 115円/USD | 
| 2022年 | 203,538円 | 131円/USD | 
| 2023年 | 208,412円 | 141円/USD | 
2023年は株高だったこともあり、投資信託に資金を寄せていました。
その結果、配当金は円安のお陰でなんとか昨対比増で着地したという状況です。
 
		
	それでも累積配当は2024年1月現在で70万円を超えました。
【入金ベスト5】入金額ランキング
ここからは2023年の配当入金で、日本円に換算した金額が高額だった順に5つの銘柄をご紹介します。
 
		
	2023年は前年より4銘柄多い、36銘柄から配当金を貰いました。
1位:SPYD 33,035円(234.25ドル)
2023年の配当受領ランキング第1位はSPYDでした。
2023年受け取った配当金は下記です。
| 2023年3月 | 6,819円(48.35ドル) | 
| 2023年6月 | 8,473円(60.08ドル) | 
| 2023年9月 | 8,024円(56.90ドル) | 
| 2023年12月 | 9,719円(68.92ドル) | 
| 合計 | 33,035円(234.25ドル) | 
 
		
	ひとつの銘柄で30,000円オーバーと配当満足度の高い銘柄です。
これまでにSPYDから受け取った配当金は総額800ドルを超えました。
※見切れる場合は横にスクロールしてください。
 
		
	2024年1月現在、SPYDは1口で年間1.82ドルの分配金が貰えます!
- 
																								  
- 
															【配当金 2024.3】SPYDから分配金をもらいました続きを見る 
2位:PFF 22,230円(156.88ドル)
2023年の配当受領ランキング第2位はPFFでした。
2023年に実際に受領した配当金は以下です。
| 2023年1月 | 分配金なし | 
| 2023年2月 | 2,084円(14.13ドル) | 
| 2023年3月 | 2,046円(14.41ドル) | 
| 2023年4月 | 1,980円(14.04ドル) | 
| 2023年5月 | 1,825円(12.94ドル) | 
| 2023年6月 | 1,767円(12.53ドル) | 
| 2023年7月 | 1,692円(12.00ドル) | 
| 2023年8月 | 1,681円(11.92ドル) | 
| 2023年9月 | 1,647円(11.68ドル) | 
| 2023年10月 | 1,720円(12.20ドル) | 
| 2023年11月 | 1,852円(13.13ドル) | 
| 2023年12月 | 3,935円(27.90ドル) | 
| 合計 | 22,230円(156.88ドル) | 
 
		
	毎月1,500円以上の入金です。
妻の毎月のスマホ代はPFFの分配金で賄えている状況です。
PFFからはこれまでに500ドル(約7万円)近い分配金を受け取っています。
 
		
	PFFは1口で年間2.06ドルの分配金が貰えます!
- 
																								  
- 
															【配当金 2024.4】PFFから分配金をもらいました続きを見る 
3位:日本たばこ産業(JT) 20,700円
2023年の配当受領ランキング第3位はJTでした。
実際にJTから受領した配当金は以下です。
| 2023年3月 | 11,300円 | 
| 2023年9月 | 9,400円 | 
| 合計 | 20,700円 | 
 
		
	入金日で計算しているので年間配当額がJTの公表と異なることがあります。
JTからはこれまでに5万円以上の配当金を受け取っています。
- 
																								  
- 
															【配当金 2024.3】日本たばこ産業(JT)から配当金をもらいました続きを見る 
4位:VYM 15,163円(107.52ドル)
2023年の配当金ランキング第4位はVYMでした。
VYMからは実際に以下の配当金を受け取っています。
| 2023年3月 | 3,272円(23.20ドル) | 
| 2023年6月 | 3,997円(28.34ドル) | 
| 2023年9月 | 3,579円(25.38ドル) | 
| 2023年12月 | 4,315円(30.60ドル) | 
| 合計 | 15,163円(107.52ドル) | 
 
		
	キャピタルゲインも狙いやすい銘柄で、私は2024年1月現在980ドル(約14万円)の含み益をもっています。
私がこれまでにVYMから受け取った配当金は約370ドル(約5万円)となっています。
 
		
	1口あたり3.47ドルの分配金が貰えます!
- 
																								  
- 
															【配当金 2024.3】VYMから分配金をもらいました続きを見る 
5位:アルトリア・グループ(MO) 11,084円(78.60ドル)
2023年の配当受領ランキング第5位はアルトリア・グループ(MO)でした。
MOから2023年に入金された配当金は以下のとおりです。
| 2023年1月 | 2,742円(19.44ドル) | 
| 2023年4月 | 2,742円(19.44ドル) | 
| 2023年7月 | 2,743円(19.45ドル) | 
| 2023年10月 | 2,859円(20.27ドル) | 
| 合計 | 11,084円(78.60ドル) | 
 
		
	月間にならすと900円強で私のスマホ代の2ヶ月分がMOの配当金で賄えています。
ちなみに私はこれまで、MOから334ドル(約5万円)の配当金を受け取っています。
 
		
	MOは1株あたり3.92ドルの配当金を貰えます!
- 
																								  
- 
															【配当金 2024.1】アルトリア・グループ(MO)から配当金をもらいました続きを見る 
【証券口座開設】配当金をもらうには
私のように配当金をもらいたい場合、証券口座の開設が必要です。
口座を開設して、外国株取引を申し込むことで、SPYDやPFFに投資できるようになります。
 
		
	おすすめは私も使っている楽天証券とSBI証券です。
楽天証券
楽天証券はこんな方におすすめ!
- 楽天ポイントを貯めている
- 楽天銀行を使っている
- アプリはできるだけ少ない方が良い
楽天ポイントで株が買える!
\おトクな口座開設キャンペーンも実施中!/
SBI証券
SBI証券はこんな方におすすめ!
- Tポイント、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイルのいずれかを貯めている
- 住信SBIネット銀行を使っている
- 25歳以下の方
Tポイント、Vポイント、Pontaポイントで株が買える!
\25歳以下は国内株式(現物)手数料が0円!/
【株の資金作り】ブログで株の資金作りに励んでます
あなたは高配当株を買うための軍資金をどのように捻出しているでしょうか。
収入が高い世帯は給料だけで十分だと思いますが、そうでない方々にとっては、先の見えないマラソンを走っている気持ちだと思います。
 
		
	私もそのひとりです。
そんな私達でも努力次第で、収入をさらに高められるものがあります。
 
		
	それがブログです。
あなたのこれまでの経験、役職、学歴などは一切関係ありません。
ブログで追加収入を得られるかはあなたの努力次第。
さらにブログで得られる収入は、本業の収入を大きく上回る可能性も秘めています。
次の表をご覧ください。
この方々は、ブログにより大きな収入を得ています。
| お名前 | ブログ名 | 収益 | 
|---|---|---|
| きぐちさん | 副業クエスト100 | 最高年収1.34億円 | 
| クロネコ屋さん | 黒猫屋の超ブログ術 | 最高年収1.02億円 | 
| クニトミさん | 副業コンパス | 月収1,200万円 | 
| Tsuzukiさん | Tsuzuki blog | 月収380万円 | 
| たかはしさん | みんなの副業ブログ | 月収124万円 | 
ブログで得た収入を株の購入資金にあてて、資産形成を更に加速させましょう!
 
		
	ブログのコストは年間1〜2万円程度。
それで夢への入り口がひらくなら、チャレンジあるのみです!
ブログの始め方は下記の記事で解説しています。
 
		
	手順通りに作業すればだれでも簡単に始められます!
				
				 続きを見る
						
 
																					【やることリスト付】ブログの始め方(株の資金作り)
							
																						
 
		
	2024年も地道に高配当投資進めていきましょう!
 
		
	 
																					 
																					 
																					 
																					 
																					