ライフハック

水筒持参の節約効果は金融資産を100万円持っていることとほぼ同義

2020年2月9日

水筒持参するとどれだけ節約できるのかな。

今回の記事ではこのようなご質問にお応えしていきます。

年間4万円の節約になります。

たかが4万円だと思って、あなどるなかれ。あなたが100万円の金融資産を持っているのと同じ効果を得られているんですよ。

記事の内容

  • 水筒持参による節約効果

節約を推奨するブログでは、よく「水筒持っていけ」と記載がありますが、

朝準備するのが面倒だし。

持って帰って洗うのも面倒だし。

そもそも水筒持っていないし!

という方、多いと思います。

それに水筒持参を推奨するブログは、推奨しているだけでその効果について明示されていないものがほとんどです。

結局、水筒持っていったらいくら節約になるの?

と気になったので、比較してみました。

すると、

結論

年間4万円近くの節約になる

ということがわかりました。

これは、利回り4%の株を100万円分運用したのと同じ効果を得られる計算になります。

100万円貯めるより簡単ですね。

なお、本記事では比較にあたり、一般的な前提条件を立てるために少し話が脱線します。

無駄な話が多いですので読まなくてもよいところは見出しに(*)をつけました。不要な方は飛ばしてください。

(*)人間が飲み水として摂取すべき水分量は1日1,000ml

人間ってそもそもどれくらい水分が必要なの?

というところを調べてみました。

(*)成人体内の水分含有量は約50%~60%

健康長寿ネットによると、一般的に体内の水分量は次のようになっているとのことでした。

男性(平均体重67kg)女性(平均体重53kg)
成人40.2リットル(60%)29.15リットル(55%)
高齢者33.5リットル(50%)26.5リットル(50%)

女性は男性よりも水分量の割合が少ないそうです。

高齢者になると男女の違いはありません。

(*)人間は500ml以上の水分損失でめまいや吐き気が発生する

節約するなら、なるべく水分取らずに我慢すればい。

という極端な方もいるかもしれませんが、それは絶対に避けましょう

その理由は、水分損失が生命の危機を引き起こす恐れがあるからです。

男女それぞれで、体から水分がなくなったときの体調の変化をまとめました。

<男性の場合>

喉の乾きめまい
吐き気
筋痙攣生命危機
成人402ml804ml4,824ml8,040ml
高齢者335ml670ml4,020ml6,700ml

<女性の場合>

喉の乾きめまい
吐き気
筋痙攣生命危機
成人292ml583ml3,498ml5,830ml
高齢者265ml530ml3,180ml5,300ml

水分の不足がいかに危険なのか、よくわかりますね。

男性は500mlペットボトル約1.5本分の水分がなくなると、めまいや吐き気が起こり ます。

女性は500mlペットボトル約1本分で同様の体調不良が発生してしまいます。

水分を取らない節約は絶対にやめるべきですね。

(*)1日の水分排出量は2,400ml/食事と代謝で1,400ml摂取

人間は、尿や汗・呼吸などで、1日に2,400mlの水分が体外に排出されます。

このため同じ量の水分を取らなければ、喉の乾きに始まり、最悪の場合は生命の危機に陥ってしまいます。

一般的に普段の食事で食物から1,100ml、代謝(食べ物を消化する時に発生する水分)で300mlの水分を摂取していると言われています。

合計1,400mlの摂取ですね。

なので排出する水分2,400mlのうち、残り1,000mlを飲み水から摂取すれば良いということになります。

仕事中の水分摂取量は最低でも500mlペットボトル1本分は必要

人間の睡眠時間を6時間と仮定した場合、残りの18時間が活動時間になります。

その18時間のうちに、1,000mlの水分を摂取する必要があります。

18時間のうちの勤務時間は概ね8時間~10時間となることが多いでしょう。

これは活動時間の44~55%にあたります。

人間は活動時間中に均等に水分を取るという前提にたてば、仕事時間中は440ml~550mlの水分が必要になる計算になります。

ということは、少なくとも500mlのペットボトル1本分は仕事中に摂取しておく必要がありそうですね。

水筒を持っていかない場合は年間2.5万円〜4万円のコストが発生

勤務時間中に500mlの水分摂取が必要です。

水筒を持っていかない場合は、コンビニや自動販売機で飲み水を購入することになるでしょう。

安ければ100円、高くて160円でしょうか。

そして、年間110日の休日がある会社に勤務していると仮定した場合には、255日が出勤日数となります。

したがって、水筒を持っていかない場合には255日間の飲み物代として、年間25,500円〜40,800円の費用が発生します

水筒持参のコストは年間3,026円〜3,510円、2年目以降は更に1/60に

次に水筒持参のコストですが、

約500ml用のステンレスマグが、THERMOSや象印のもので3,000円あれば買えそうです。

アイリスオーヤマだと2,000円くらいで売っていますね。

そのマグに水またはお茶を入れていくと仮定した場合、

仙台市水道局によると水道水は、1リットルが0.2円だそうなので、500mlは0.1円です。

お茶であれば、500mlは上記水道代+1.9円(※)です。

※伊藤園の天然ミネラル麦茶で計算

これを年間で見ると、

大事なこと

<水道水の場合>

25.5円(0.1円×255日)+3,000円(水筒代)=3,025.5円

<麦茶の場合>

510円(2円×255日)+3,000円(水筒代)=3,510円

このような計算になります。

また水筒は2年目以降も買い替えずに使うとすれば、2年目以降は水道水の場合が年間25.5円、麦茶の場合が年間510円になります

これを踏まえると、

結論

<水筒を持参したときの年間節約額>

1年目:年間2~3.5万円の節約

2年目:年間2.5~4万円の節約

という結果が得られました。

おわりに

水筒を持参した場合にどれだけの節約になるかを書いているブログが少なかったので、その効果を調べてみました。

すると、水筒を持参した場合は、年間4万円近くのコスト削減が見込める計算になりました。

また以下の考え方をすればその効果の高さがうかがえます。

大事なこと

4万円=100万円 × 税引き後配当利回り4%

100万円の株を税引き後利回り4%で運用したのと同じ効果という意味です。

つまり、水筒を持参する節約は、100万円の金融資産を持っているのとほぼ同義と言えます。

面倒でも水筒を持参して年間4万円の節約効果をゲットしましょう。

  • この記事を書いた人
プロフィール

のば

配当金累計70万円突破|ブログは単年黒字化突入|完全在宅勤務|高配当株投資家|平成生まれが「株式」「配当」「ブログ」をキーワードにセミリタイア目指しています。

-ライフハック