【配当金収入】2021年3月分:22,987円
2021年3月は12銘柄から配当金を受領、合計で税引後22,987円の配当金収入でした(100円/USD)。
みなさんお勤めご苦労さまでした。
前年同月比で約3倍、前月比でも約3倍という高額配当月となりました。

ありがたや~
【2021年3月配当受領額ランキング】1位は日本たばこ産業

1位 日本たばこ産業:7,700円
1位は日本たばこ産業(JT)でした。
JTは、このブログでも何度か触れているとおり、取引に失敗した銘柄です。完全に購入を早まりました。
当初は2,000円で指値をしていたのですが、権利落ちが近づくにつれて買いたい欲が強くなり、ついつい手を出してしまいました。そのせいで含み損爆進中です。
メンタルコントロールができなかったという明確な反省点に気付けたので、とても良い経験ができたと思います。
高配当ということもあり、株価が現状維持する限り、あと3回配当を貰えばトータルプラスにはなります。
ただ実際には株価は右肩下がりで、減配も発表しているので、いつまで保有を続けるのが正解か、出口がわからなくなっています。
2位 SPYD:7,208円(72.08ドル)
2位はわたしの保有額トップのSPYDでした。
こちらはJTと違い、コロナで下落する株価を毎月どんどん拾っていったので、株価が回復した現在では含み益も拡大中です。
これまでの買い方に改善するべき点はありますが、比較的成功した銘柄と言えます。
今後も継続的に保有量を増やしていきます。
3位 VYM:1,840円(18.40ドル)
3位はこれまた含み益中のVYMでした。
インカム・キャピタル両取りできる点が高評価ポイントですが、今はかなり株価が高くなっています。
それでも買い進める機械的な対応が必要ですが、簡単にはいきませんね。
その他配当:6,239円
その他は以下の配当金でした。
XOM 1,550円(15.50ドル)
BP 1,104円(11.04ドル)
PFF 925円(9.25ドル)
RDSB 774円(7.74ドル)
PFE 619円(6.19ドル)
ADM 308円(3.08ドル)
JNJ 238円(2.38ドル)
投資信託 721円
【目標に対する進捗率】18.37%

2021年目標に対する3月末時点の進捗率は18.37%と前月比で11.5%増となりました。
進捗としては順調です。目標を大幅達成した2020年に近似しているので、また甘い目標設定だったという結果になりそうですが…。
コメント