こんにちは。
先日、マンションのモデルルームを見学に行きました。
今の賃貸マンションが手狭なのと、主要駅徒歩圏内に分譲マンションができると聞いたためです。
見学したマンションの設備は、利便性が高く、満足度の高い暮らしができそうな物件でした。
これで駅徒歩圏内なので、さぞかしお高いんだろうなと思っていましたが、意外にも手の届く金額で、さすがは田舎!と感激。
早速どれくらいの金額になりそうかと、住宅メーカー担当者さんにローンのことを聞いてみました。
私としてはフラット35しか選択肢になくて、担当者さんにフラット35を考えていると伝えたのですが、その担当者さんからは

住宅メーカー担当者
35年固定だと金利が高いので、変動の方が良いですよ。最近は10年固定とかありますし。
とのこと。
事前アンケートの回答内容が悪かった(希望する毎月の返済額を安めに記載していた)のもありますが、ただでさえフラット35の金利が上がり始めているのに、今から変動で借りるなんて…
10年固定したとしても、11年目からは半年ごとに金利が見直されて…何%になるやら想像がつきません。
一定の上限(5年で1.25倍)があるとはいえ、借り手のリスクが高くなるではないかと、心配でなりません。
そういったリスクを話さず、固定を希望する客に対して安易に変動金利を勧めてくる住宅メーカーさん、よほど買わせたいのか。こちらとしては不信感を強く感じてしまいました。
事前にローンのことを調ていなかったら、完全に踊らされていたところです。買う側もある程度の知識を持って臨まないとカモがネキ背負ってくるようなものですね。
さて本日の資産ですが、日本株とアセアンが微増で4日連続の全体プラスとなりました。
コメント