10月に宣言したとおり、スマホのキャリア変更を行いました。
UQmobile → 楽天モバイル
キャリア変更をした理由は、安くなるから。
この一点です。
UQmobile側からは「安いプランが出た」など軽い引き止めがありましたが、楽天モバイルのほうが安いのでお断りしました。
【月額料金】2,156円
まず月額料金は以下になりました。
妻:1,078円
私:1,078円
なんと、妻の月額料金も1,078円になりました。
これは、楽天のプログラムをうまく活用したからです。
妻も私も二人ともダイヤモンド会員になることができたので、月額▲550円です。
ダイヤモンド会員にするために必要な項目は、以下を参照ください。

さらに、楽天モバイルの店舗で聞くと、やっぱりプラン変更は毎月可能とのことでした。
ころころプランを変えるとキャンペーン適用外になることもあるので、注意が必要です。
なので、2年目以降キャンペーン終了で1契約2,980円に値上がりする所をプラン変更することで、1契約1,600円にまで抑えられそうです。
ちなみにUQmobileの新料金プランにした場合は、以下の料金になります。
妻:1,628円 ※家族割適用
私:2,178円 ※主契約
【機種代】130,880円
機種代ですが、私がPixel3a 48,600円、妻がiPhone11 82,280円でした。
当初は妻もPixel3aの予定でしたが、iPhoneのままで高性能カメラ付きの機種が良いということで、iPhone11に決定です。
妻のスマホが少し高くつきましたが、それでも安く抑えられそうです。
【2年合計支払額】二人分で198,992円(月8,291円)
月額料金と機種代を合算した2年トータルの支払額は以下となります。
妻:116,336円
【内訳】
1年目:1,078円×12ヶ月 = 12,936円
2年目:1,760円×12ヶ月 = 21,120円
機種代:82,280円
私:82,656円
【内訳】
1年目:1,078円×12ヶ月 = 12,936円
2年目:1,760円×12ヶ月 = 21,120円
機種代:48,600円
合計:198,992円(月額:8,291円)
UQmobileの新料金プランの場合だと、
妻:121,352円
1年目:1,628円×12ヶ月 = 19,536円
2年目:1,628円×12ヶ月 = 19,536円
機種代:82,280円
私:100,872円
1年目:2,178円×12ヶ月 = 26,136円
2年目:2,178円×12ヶ月 = 26,136円
機種代:48,600円
合計222,224円となり、楽天モバイルの方が▲23,232円でした。
【楽天SPUプログラム】さらにお得に
さらに楽天モバイルを利用すると楽天市場で購入した商品が通常の2倍ポイントが付きます。
改悪です。2倍ポイントから1倍ポイントになります。残念…
2019年の楽天市場利用額が154,418円でしたので、通常1,544ポイントの所を、3,088ポイントと1,500ポイント以上多く楽天ポイントが付与されることになります。
また、買い物マラソンを有効活用するとと、上記の支払額で最大約45,000ポイント付与も可能になります。
買いたいものをまとめておいて、買い物マラソンの時に一気に買ってしまうのが効果的ですね。
まとめ
スマホのキャリア変更を行い、楽天モバイルの利用を開始しました。
その結果、今後2年間でトータル198,992円の支払額を予定しています。
UQmobileと比較すると2年合計で▲23,232円安くなります。
また、楽天SPUプログラムや買い物マラソンと組み合わせるとさらにお得になる計算でした。
会社のメンバーに聞くとスマホ代は大手キャリアで1台で月額1万円近く利用しているとのことで、私たち夫婦が同様の使い方をした場合、2年合計で48万円と30万円近くも差がでる結果になるようです。
ほんと、早く格安SIMにした方が良いのに…